C.1 政治・経済

11/11ページ

スティーブン(Stephen of Blois)

先王ヘンリー1世は、娘のマチルダを王位継承者に指名していましたが、甥のスティーブンはこれに従わず、マチルダに先んじて自らが戴冠しました。 スティーブンとマチルダは従兄妹同士にあたり、両者の祖父はウィリアム征服王( William the Conqueror )です。スティーブンは母方からこの血を継いでいます。 1139年にマチルダがイングランドに上陸し、王位を争いました。どちらの勝利ともつかない状 […]

イギリス史の年表

先史時代 c.6000BCE ブリテンが島になる c.4300BCE 新石器時代のはじまり c.3300BCE ストーンヘンジの建築はじまる c.2200BCE 青銅器時代のはじまり C.500BCE ケルト語が一般的 55BCE ユリウス・カエサルが侵攻を試みる 先史時代 ローマ時代(43-410) 43CE ローマ軍による侵攻とブリタンニアの建設 60-61 ブーディカの反乱 122 ハドリア […]

アルフレッド大王(Alfred the Great)

アルフレッドは849年頃、バークシャー(Berkshire)のワンテジ(Wantage)に生まれ、立派な教育を受けて育ちました。ローマへ訪れる機会も2度あったと云われています。 即位すると、デーン人(=バイキング / Vikings)との緊迫した関係のなかで、5年におよぶ平和を維持しました。 しかし877年、デーン人がウェセックス王国に奇襲をかけます。 デーン人の奇襲を受けて、アルフレッドはサマーセット(Somerset)の小さな島(Athelney)に退避することを余儀なくされました。ここで反撃の作を練ったとされています。

エドワード証聖王(Edward the Confessor)

ノルマンディで四半世紀を過ごしてきたエドワードは、即位すると、廷臣や高位の聖職にノルマンディの人びとを就任させ、身の安全をはかりました。イングランドではクヌートの時代に台頭したウェセックス伯ゴッドウィン家が、政治的な権力を握りました。

スヴェン(Sweyn Forkbeard)

スヴェンはデンマーク王です。986年頃、父王を倒してデンマーク王位を奪取しました。1000年にはノルウェーの大部分も支配下におさめ、1013年にイングランドへ侵攻しこれを征服しました。イングランドの征服に成功したスヴェンは、リンカンシャーのゲインズボロー(Gainsborough, Lincolnshire)に拠点を築いてイングランド支配にとりかかりました。イングランドに初めて、デンマーク系の王が君臨した瞬間です。先王エゼルレッドはフランスのノルマンディに亡命しました。しかしスヴェンは、その治世わずか数週間にして死去します。

イギリス躍進の起点「スペイン継承戦争」

ルイ14世の孫フィリップはスペインの国王として継承権こそ認められましたが、領土という点では、イギリスがおおくの植民地を獲得する結果になりました。ユトレヒト条約は、イギリスが植民地帝国として躍進する重要な起点とみられています。いっぽうでフランスとスペインは結果的に、イギリス躍進の犠牲となったのです。

エドワード6世(Edward VI)

エドワード6世は、ヘンリー8世と3番目の妃ジェーン・シーモアの息子です。9歳のとき、亡き父の跡を継いで国王となりました。政治については摂政に代わる評議会が設置されました。 エドワード6世は身体が弱く、結核であったと考えられています。15歳で世を去りました。 短い治世ではありましたが、この間にイングランドのプロテスタント化はいっそう進みました。イングランド国教会の祈祷書が書かれたのも、この時代です。 […]

1 11

《 本の紹介 》

イギリス近世・近代史と議会制統治 15世紀末から19世紀前半の英国議会の動きを専門家が多角的に分析

ハンドブックヨーロッパ外交史:ウェストファリアからブレグジットまで いち早く産業革命に成功して世界中を支配し、今日も世界政治を左右するヨーロッパ諸国は、いかなる外交を展開してきたのか。

イギリスの歴史 ブリタニアの創成(太古~古代)から現在のブレグジットの道まで、全12章構成の、斯界の第一人者によるイギリス通史入門編。イギリスの成り立ちから大英帝国、EU脱退まですべて解明。

イギリス革命と変容する〈宗教〉: 異端論争の政治文化史 王権、議会、教会、そして知識人から民衆まで、相互に織りなす目まぐるしい政治変動は、当事者たちの意図を超えて〈宗教〉概念そのものの文化的前提を根本から揺るがし、人々の生活と心性を変容させていく。

?>