13世紀のヨーロッパの服装【概要】
       

このページは、13世紀のヨーロッパの服装【概要】です。

13世紀ヨーロッパの服装の「男性編」および「女性編」は下記リンク先を参照してください。

関連記事13世紀のヨーロッパの服装【男性編】
抜粋文:このページは、13世紀のヨーロッパの服装【男性編】です。 13世紀ヨーロッパの服装の「概要」および「女性編」は下記リンク先を参照してください。 目次 1. 基本.....

関連記事13世紀のヨーロッパの服装【女性編】
抜粋文:このページは、13世紀のヨーロッパの服装【女性編】です。 13世紀ヨーロッパの服装の「概要」および「男性編」は下記リンク先を参照してください。 目次 1. 基本.....

Advertisement

地域差なくシンプル

一般民の服装は3~4世紀前とほぼ変わらず

13世紀のヨーロッパの服装は、まだシンプルで地域差もほとんどありませんでした。男性の衣類も女性の衣類も基本構造はほぼおなじで、はっきりとした違いが見られるようになるまでにはまだ時間がかかります。

1300, Spanish, Moorish
出典 Wikimedia Commons

富裕層をのぞいて、一般民の服装は3~4世紀前と比べておおきな変化はありません。肌着の上にチュニックを着用し、ウエストをベルトで締めます。防寒にはサーコートやマントを様々なスタイルで羽織りました。

次の画像の右端の男性はガードコープ( gardcorp )を着ています。となりの男性がかぶっているのはユダヤ帽( Jewish hat )です。女性はそれぞれリネンのウィンプル( Wimple )と、ヘッドドレスで髪を隠しています。

関連記事中世(前期)ヨーロッパの服装【概要】
抜粋文:中世初期ヨーロッパ(400年~1100年頃)の服装の変化は緩やかでした。この時代の初期には、ローマ時代末期の服装と、帝国外部から侵入した民族の服装が2種類が見ら.....

関連記事12世紀のヨーロッパの服装【概要】
抜粋文:このページは、12世紀のヨーロッパの服装【概要】です。 12世紀ヨーロッパの服装の「男性編」および「女性編」は下記リンク先を参照してください。 目次 1. 基本.....

Fashion English 1-7 13th century

履き物

木靴や、先端の尖った革靴

中世を代表するような「先の尖った靴」は13世紀頃から見られ始めます。ただし、まだ14世紀のものほど尖ってはいません。上流社会の男性の靴は甲の部分が開いているものが一般的でした。

一般人も、靴下の底に皮革を縫い付けたものや木靴を履いていました。

甲が開いた靴の例
出典 Wikimedia Commons

ユダヤ人

強制された帽子とイエローバッジ

1215年にイノケンティウス3世によって招集された第4ラテラン公会議( Fourth Council of the Lateran )で、ユダヤ教徒とイスラム教徒にはそれと分かる服装を強制することが決まりました。

これまでにユダヤ人がかぶっていた帽子(いわゆる Jewish hat )は、彼らの伝統的な服装のひとつにすぎませんでしたが、以後のヨーロッパにおいて、着用が求められるようになりました。

イエローバッジ( Yellow badgeの着用が求められ始めたのも13世紀頃とされています。

※イエローバッジ…中世のイスラム帝国や、中世から近世近代に至るヨーロッパにおいて、ユダヤ人に着用が求められたバッジ(記章)。

1267年のブレスラウ( Breslau / Wrocław)では、ユダヤ人伝統の尖った帽子(下図)の着用が法で義務化されました。

ユダヤ人の尖がり帽子の例
出典 Wikimedia Commons

娼婦、売春婦

縞模様のマントやフードの着用を強制

13世紀に発布された奢侈禁止令(しゃしきんしれい / Sumptuary lawsには、娼婦や売春婦に対する服装の制限も盛り込まれていました。マルセイユでは縞模様のマントの着用が求められ、イングランドでは縞模様のフードの着用が求められました。時代を下るとこれらの規制はいくぶん緩和され、見分けがつくバンドを腕または肩に着用する、あるいはそれと分かるタッセルを腕につける程度になりました。15世紀頃には、娼婦の主だった都市フィレンツェやベニスにおいて、またパリにおいても、こうした服装の強制は見られなくなったようです。

※奢侈禁止令…贅沢(奢侈)を禁止して倹約を推奨・強制するための法令および命令の一群。

服装に関するこのような要求や義務化は、都市人口の増加に対する懸念や、ヨーロッパ広域への教会権力の強化の表れだと考えられています。

中世の染色

13世紀のヨーロッパの衣服の発展について特筆すべきは、ウールの染色技術です。ウールは外衣に用いられる主要な素材でした。富裕層にとって「色」は、素材と並んで重要なポイントでした。なかでも「青」はフランス国王( Kings of France )の紋章の色にも採用されているように、とてもファッショナブルな色でした。

次の動画は、長い中世におけるどの時代かの明言はありませんが、基本的な染色のプロセスがわかります。

Medieval Crafts – Dyeing

次のウェブサイトで、染め物に使われた材料などの一覧を見ることができます。

外部リンクMedieval Dyestuffs, Dyeing & Colour Names
抜粋文:Natural dyes came from various sources, the most common ones are listed below:


Advertisement

参考文献

1200–1300 in European fashion
last edited on 1 January 2023, at 12:47 (UTC)
Medieval Costume in England and France: The 13th, 14th and 15th Centuries
Dover Publications (2012/8/28)

Category:Fashion by century
https://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Fashion_by_century

12世紀のヨーロッパの服装【概要】
12世紀のヨーロッパの服装【概要】
このページは、12世紀のヨーロッパの服装【概要】です。 12世紀ヨーロッパの服装の「男性編」および「女性編」は下記リンク先を参照してください。 目次 1. 基本.....
6月6日頃 公開:14世紀のヨーロッパの服装【概要】
(📜ノート作成中)このページは、14世紀のヨーロッパの服装【概要】です。 14世紀ヨーロッパの服装の「男性編」および「女性編」は下記リンク先を参照して.....
映画&ドラマ:イギリス中世(中期/後期)編
映画&ドラマ:イギリス中世(中期/後期)編
イギリスが舞台であったり、イギリスに関連すると思われる映画・ドラマを紹介しています。このページは「中世(中期/後期)編」です。ノルマン王朝時代、プランタジネット.....
       
?>